仕事で不安になったときの解消法3つ

不安は身を守る本能!だから誰にでも不安はある

不安とは、身を守るための本能による感情です。

過去の経験によって、同じ失敗を繰り返さないための自己防衛本能のようなものです。

ですから、不安になることは、悪いことではなく、あなたが真面目で慎重な性格だという現れです。

その不安が的中しないようにと、人は慎重に準備をします。

ですから、不安の多い人ほど真面目で慎重で、ミスが少ないという長所もあります。

ただし、不安に押しつぶされてしまっては心が持ちません。

どんなにがんばっても不安が消えない場合はどうすれば良いのでしょうか?

 

仕事の不安解消法1|不安の源である経験則に縛られない工夫をしよう

(1)不安は過去の経験則にすぎないことを意識しよう

そもそも不安は、過去の失敗から同じ失敗を繰り返さないよう身を守るために脳がインプットしている“経験則”から送られるシグナル的感情です。

この経験則によって、脳は危険から身を守っているのです。

しかし、「経験則」とは、過去の出来事から脳が身を守るために導き出したものに過ぎません。

あなたは日々努力し、勉強し、仕事を先輩から学び、毎日成長しています。

だから、昨日のあなたと今日のあなたは違うので、今は経験則では計りきれない力があなたに宿っているかもしれません。

また、過去に失敗したときは独りだったけれども、今はフォローしてくれる仲間がいるかもしれないし、クライアントの担当者も過去の失敗をしたときとは違う人で、優しく導いてくれて、過去とは違う方向に話が進む可能性だってあります。

体調やお天気で、運命が変わることもあります。

とにかく今現在、そして未来はあなたには、経験則の範疇を超える出来事が待っている可能性はたくさんあるのですから、不安に縛られてしまってはその可能性を自ら潰しているようなものです。

だから、過去の失敗にとらわれて、自分の成長から目を背けることはナンセンスだと思うようにしてみてはいかがでしょう。

 

(2)不安でパニックになりそうになったときの対処方

しかし、いくら万全の準備をしても、不安と緊張して頭が真っ白になってしまっては、不安解消のために、脳は身の安全のために過去と同じことをしてしまいます。つまり同じ失敗をしてしまうのです。

これは過去の経験則の副作用のようなものです。

だから、「やっぱりダメだった」と自分を諦めてしまってはもったいないです。

万全の準備をしたなら、不安でパニックになりそうなとき、あるいはなってしまったときは、目をつぶって鼻で思いっきり息を吸って、口から「ふー」と、息を吸った時間の3倍の時間をかけるような気分で、思いっきりゆっくりと息が続かなくなるまで息を吐いてみましょう。

そして声にならない声で「大丈夫、十分にやった。大丈夫、十分にやった。大丈夫、十分にやった。」と3度呟きましょう。

心の中で呟くよりも、声を出すつもりで声にならない声で吐き出すように呟いた方が、脳に響くので、不安解消効果があります。

息をゆっくりと思いっきり吐くことで、まず頭が真っ白になり、不安の声は頭から消えます。

その代わりに、頭の中は「大丈夫」という声で満たされます。

また、ゆっくりと息を吐くことで、身体に入った余計な緊張もほぐれ、無意識にリラックスできます。

完全とは言い切れませんが、これで少しでも成功したなら、あなたの過去の経験則には「不安に打ち勝った!」という新たな経験則が上書きされます。

これを繰り返して、ネガティブな経験則を少しずつ減らしていきましょう。

 

 

仕事の不安解消法2|言うが安しbutできるまでには時間がかかるもの

(1)「不安になりやすい性格」は短所but「慎重」という長所です

仕事中に不安になってしまうケースを書き出して、不安解消決策を考えるのは簡単です。

でも実行するのはその100倍も難しいでしょう。

簡単にできていたら、過度な不安にも陥りません。

でも、「できないから自分はダメ」と思うのはナンセンスです。

プレゼンが上手な人、人前で話すのが得意な人、米原涼子の「ドックターX」みたいに「私失敗しないので」と言えたらどれだけ気持ちいいことか!

でも、みんな初めから何でもできたわけではありません。

あなたよりも環境が整っていたり、少しだけ勇気を出す機会が多かっただけです。

そんな憧れの人と同じになる必要は無いのです。

あなたはあなたです。

できないことを「できない」と認めて、あなたなりの方法で、一つずつゆっくりと問題を解決していけば良いのです。

あなたは不安になりやすいかもしれませんが、その分慎重なはずです。

慎重な人はミスをしません。これは長所です。

臆病でもゆっくりでもミスをしないことが、仕事には一番大切なことです。

 

(2)継続は力なり

しかし、不安なあまり、慎重になりすぎて、石橋を叩いて叩いて叩き過ぎてたたき壊して渡れなくなってしまうこともあるかもしれません。

それでも、その石橋をあなたは初めから積みあげてまた渡る努力をすれば良いのです。

それは大変な作業だし、他人よりもたくさん時間がかかるでしょう。

それでも諦めずに、繰り返し続けていれば、いつか橋を渡ることはできます。

できた橋は前よりもずっと頑丈なはずです。

あなたは気付いていないかもしれませんが、壊す度に石橋は頑丈になって、日々壊れずに渡れる可能性が増していっているのです。つまり、いつかはできるのです。

 

(3)「不安になりやすい性格」を個性と認めるのが長所にかえるカギ

たとえばですが、すごい頑丈な石橋を造っている最中に、小さな地下通路の入り口を見つけて、橋を渡らずに地下通路を歩いて難なくゴール(仕事の成果)にたどり着けるかもしれません。

これは、橋を渡るためにたたき壊した橋を何度も造っていたからできた成果です。

仕事は、初めは失敗だと思われ、例えその過程がぶざまでも、終わりよければ全て良しです。

こんなふうに「不安になりやすい性格が仕事を成功させた!」なんてことも人生で起きる可能性はあるのです。

慎重すぎて石橋を壊してしまったけれど、それが特技発見のきっかけとなるかもしれません。いかがですか?慎重な性格は長所だと思いませんか?

不安になりやすい性格を改善するより、「不安になりやすい性格」を個性と認めて、自分なりの方法を開発する方が、幸せへの近道となる可能性もあることを知って下さい。

ただし、不安と戦う気持ちを持ちつづけないと新たな道は見つかりません。

この不安と戦うというのは、不安をやっつけるのではなく、不安をなだめて引き下がってもらう感じです。

 

仕事の不安解消3|不安と戦うだけでなく特技も探してみよう

不安と戦う努力を諦めてしまったら、不安解消の喜びや感動を味わうことはできません。

その日は、明日かもしれません。今日の夜かもしれません。

だから、不安で押しつぶされそうになったら、一旦忘れて、歌でも歌ってみましょう。

歌ぐらいじゃ効果なしなら、リラックスミュージックでも聴いてみましょう。

「ヒーリングミュージック」でヒーリングミュージックが検索できます。

セロトニンを増加させるよう音楽がおすすめです。

イヤフォンさえ持っていればスマホで簡単に聞く事ができます。トイレに行って3分ほど聞くだけでも良いでしょう。お昼休みに聞くのも良いでしょう。

これは友人が話していたことですが、友人の実家の菩提寺の和尚さんが言っていたお話しだそうです。

「人の人生の幸せの量はみな平等です。だから、苦しい時間が長かった人は、人生の後半でその分一気に残った幸せを使い切ることができるわけです。心も老化するので、幸せな状況は幸せ感を倍に感じ、苦しい状況は心に答える苦痛感も倍に感じます。だから、『苦労は若いときに勝手でもしろ』て言うんですよ。人は必ず人生を終えるまでに幸せも苦しみも使い切って人生を終えるのですから。」と仰っていたのだとか。

友人は、「不安になりやすいのも、個性の一部ですよ。」と言ってくれました。

不安に陥りながらも長所を活かし、他人の役に立つこともできるかもしれません。

不安に打ち勝つことばかりでなく、不安になっても許されるくらい他人に役立つ自分の特技が見いだせる時が来るかもしれないのです。

特技を探すこともやってみましょう。

慎重だからこそ、他人に勝る何かがあるかもしれません。

 

まとめ

実は、「不安とのお付き合いの仕方」も、人との人間関係と同じなんですよ。

相手を否定すれば反発しますが、認めてあげるだけで譲歩してくれることもあります。「北風と太陽」のお話しと同じです。

不安になりやすい性格も個性と認めてあげると、楽になるかもしれません。

人は誰にでも欠点はあるし、長所もあります。完璧な人間なんていないのです。

だから、人間関係では、欠点よりも愛すべき長所の方が多ければ、欠点は目をつぶってもらえます。

仕事だって同じように考えてみましょう。

「人生の幸せの量がみな平等」なのだそうですよ。

不安と上手にお付き合いしながら、特技や長所を見つけるために、前に進むくらい大胆になってみましょう。

信じるものは救われるの精神で、少し恐いかもしれませんが、少しだけ勇気を持って実践してみましょう。